根津の町並み
根津は谷根千(谷中・根津・千駄木の通称)と呼ばれる地域の一つに入っており、下町風情を数多く残す貴重なエリアです。
山の手内にも関わらず、ゆったりとした時間が流れるような穏やかな街並みにうっとりとしてしまいます。
路地裏にある飲食店や古民家を改装したカフェなど、歴史ある雰囲気の地区です。
山の手内にも関わらず、ゆったりとした時間が流れるような穏やかな街並みにうっとりとしてしまいます。
路地裏にある飲食店や古民家を改装したカフェなど、歴史ある雰囲気の地区です。



根津の名所として「根津神社」があり、その一部は国の重要文化財にも指定されております。
その根津神社から徒歩3分ほどの距離にうぇすてる藍ぞめがあります。
その根津神社から徒歩3分ほどの距離にうぇすてる藍ぞめがあります。



東京大学もすぐ近くにあり、学生も多くいる地域となります。
最寄りの千代田線に乗れば、大手町・日比谷・霞が関・赤坂といった日本の中枢を通る路線で、各地へ行くにしても便の良い場所となります。
また、うぇすてる藍ぞめは千駄木と根津の2駅まで5分程度です。
最寄りの千代田線に乗れば、大手町・日比谷・霞が関・赤坂といった日本の中枢を通る路線で、各地へ行くにしても便の良い場所となります。
また、うぇすてる藍ぞめは千駄木と根津の2駅まで5分程度です。
うぇすてる藍ぞめの各部屋について
スラっとしていますが、大迫力な外装でワクワクする玄関

お部屋に入りすぐに、キッチンとお風呂場・トイレがお出迎え



国産木材100%使用の床・天井・家具はwise-wise社とコラボで実現したお部屋は、木のぬくもりにあふれる造りとなっており、
足元と天井に敷き詰められた木材によりあたかも新鮮な空気で包まれたような感じにとらわれます。
また、光がよく当たるように設計された造りなので、いつでも明るいお部屋となります。
足元と天井に敷き詰められた木材によりあたかも新鮮な空気で包まれたような感じにとらわれます。
また、光がよく当たるように設計された造りなので、いつでも明るいお部屋となります。



お部屋により階段の位置が左右で違いますが、2階建ての様でありメゾネットの造りとなっており、日常生活を下で過ごし、上はベッドを置いてプライベート空間をゆったりと利用することが可能です。
階段下は収納となっているので、ストックするものなどを収納するのに役立ちます。
また、天井にはスポットが埋め込まれていて、やさしい光を受けながら生活することができます。
階段下は収納となっているので、ストックするものなどを収納するのに役立ちます。
また、天井にはスポットが埋め込まれていて、やさしい光を受けながら生活することができます。



また、全戸に10㎡前後の専用庭(お野菜でも・・お花でも・・植木でも・・)があり、ぬれ縁もあります。